MIFES10でUWSCの予約語・キーワードを明示する
投稿日:2016/01/06 最終更新日:2016/01/06
最近エディタにはMIFES10を利用しているが、UWSCの利用頻度が上がってuwsファイルを編集することが増えた。
mifesでは当然とも言うべきかUWSCを想定していないので、関数や定数などを色わけするための定義ファイルを作成したので公開する。
設定方法
UWSC.INI を設定ファイルが入ったフォルダに設置するだけで .uws ファイルを開いた際にUWSCモードとなる。
デフォルトの設置場所は以下。
C:\Users\Public\Documents\MEGASOFT\MIFES10
ダウンロード
ダウンロードは以下。
一切の責任を負わない。
色や対象キーワードを変更したい場合
色の設定は MIFES10 を起動して 「設定」→「環境設定」→「カラー」タブから行う。
キーワード設定は MIFES10 で uws ファイルを開くか 「設定」→「言語の切り替え」でUWSCモードに移行して行う。
「設定」→「言語の環境設定」と移動し、「キーワード明示」タブでいらないものを消すか、もしくは増やすとよい。
マクロ関連でオススメの書籍
関連記事
新着記事
-
-
【WordPress】WP Super Cacheで設定時に500エラーが出るときの対処法
WordPressのページキャッシュ用にWP Super Cacheと...
-
-
【Debian】mysqlのスロークエリログを取得する手順
VPSにWordPressをインストールしていると、キャッシュプラグイ...
-
-
WordPressでメニューが文字化けする
WordPressでメニューを編集した際、保存を押すと文字化けが起きた...
-
-
WEBサイトキャプチャーツール「CrenaHtml2jpg」が便利
WEBサイトのキャプチャを作成したい事は多々ある。 これまでは He...
前の記事: WordPressでメニューが文字化けする
コメント/トラックバック
トラックバック用URL:
この投稿のコメント・トラックバックRSS